使える冷蔵庫研究所

冷蔵庫のあれこれをご紹介します

大学生など一人暮らしはいくらくらいの冷蔵庫が妥当か

これから大学生になり、一人暮らしを始める子供のために必要な家電をそろえなくれはなりません。

一人暮らしの学生にはどのような冷蔵庫が良いのでしょうか?

家電の中でも冷蔵庫で、一人暮らしをする大学生向けにアウトレット商品や中古品を安い価格で販売している量販店やお店のサイトをまとめました。

やり方しだいでは「無料で手に入れる」ことも出来るのです!

学費や生活費など一人暮らしをするわが子にはこれからずっと継続してお金がかかってきますので、家計をやりくりするお母さんとしては頭が痛いですよね。

一人暮らし用の冷蔵庫を値段を知って安く手に入れられる方法って知りたくないですか?


大学生の一人暮らし用の冷蔵庫を選ぶ際は、安いものを選びたいのが親の本音ですよね。

しかし、実際に使うわが子の意見も参考にしたいものです。

部屋に上手に設置できて、子供が使い勝手がいい冷蔵庫の選び方についてまとめました。


大学生の一人暮らしの部屋の間取りは、大抵次のように分類されます。

ワンルーム
1K
1DK
1DLK
部屋の大きさによって、冷蔵庫が設置できるスペースにも違いがあります。

冷蔵庫を置ける場所を確認して寸法を測ってから冷蔵庫の購入に行きましょう。

横幅と奥行きを確認することで、購入できる冷蔵庫のサイズが絞られてきます。


家電量販店などに行くと、「一人暮らし用の冷蔵庫」として販売されていますが、それが「自分の子供に使い勝手の良い一人暮らし用の冷蔵庫」であるかどうか疑問ですよね。

自炊をするのかしないのかでも冷蔵庫の容量は変わってきます。

 

冷蔵庫の容量の目安とライフスタイルは
80Lタイプ
(自炊は全くしない、飲み物のみストックする人に必要な容量)
140Lタイプ
(たまに自炊を考えている人に最低限必要な容量)
200Lタイプ
(毎日自炊をすると考えている人に必要な容量)
300Lタイプ
(1週間分の食材をまとめて購入する人に必要な容量)

 

学生の一人暮らしには冷蔵庫のレイアウトは大切です
一人暮らし用の冷蔵庫には現在「冷蔵庫(製氷機付)」と「冷凍室がトップ型冷蔵庫」と「冷凍室がアンダー型冷蔵庫」があります。

生活のパターンに合わせた冷蔵庫を購入しないと後々まで不便さで困りますので注意しましょう。

冷蔵庫のタイプ別レイアウトとは
1ドア冷蔵庫(製氷室付)
ホテルなどに設置されている冷蔵庫でこのタイプには冷凍室はありません。
製氷室が簡易型で付いている程度なので冷凍食品やアイスクリームなどは保存はできません。
この点が注意する点で、事前に把握して購入いたしましょう。
2ドア冷凍冷蔵庫(冷凍室トップ型)
冷凍庫が上部にあるタイプで、冷蔵室は下部にあるレイアウトです。
直冷式とファン式の方式があります。
直冷式は庫内の壁面に霜がつく欠点がありますが、全体の壁面から冷やしますので詰め込んでもよく冷えます。定期的に霜取りは必要です。
ファン式は庫内に霜がつきません、自動霜取り機能は標準装備されていますが、つめ込むと冷えが悪くなります。

トップには耐熱処理が施されたレンジや炊飯器をおけるトレーが設置されています。
2ドア冷凍冷蔵庫(冷凍室アンダー型)
冷凍室が下部にあり冷蔵室は上部にある冷蔵庫です。
したがって今現在最も扱いやすいタイプの冷蔵庫となっています。
ファン式が主流なので霜取りも自動です。腰を落として取り出す上部に冷凍室がある冷蔵庫と違って出し入れは簡単です。
使用頻度が高い冷蔵室を上部にもってきているので利便性が向上しています。
トップには耐熱処理が施されたレンジや炊飯器をおけるトレーが設置されています。
冷蔵庫、設置場所のレイアウトとは
キッチンが一部屋確保されていたり扉で仕切ることが出来るのなら、冷蔵庫はコンセント近くに収納スペースが確保されていますね。

ワンルームの場合、自由に冷蔵庫を設置することが出来るので自由にレイアウトが可能です。

しかし、ベッドの近くに置くのはやめましょう。
夜中に音で悩まされたりします。

やはり、シンク近くのコンセントにつなげるようなレイアウトで設置することが望ましいです。


さて冷蔵庫を使う一人暮らし、あなたは自炊派orコンビニ派か?

自炊をするのなら最低でも140L以上の容量の冷蔵庫が必要です。
コンビニや外食で済ませるのなら、ホテルにおいてあるサイズの80Lの容量でも問題ありません。
自身の生活スタイルをどのようにすごすかによって冷蔵庫の選び方も違ってきます。

一人暮らしの冷蔵庫は冷凍室は大きめがいいです。
一人暮らしだと食材は何かと余りがちになります。
余った食材は冷凍庫に保存しておけば、必要な時にレンジでチンして食べられます。

冷蔵庫で一人暮らしのワンルームでは騒音が気になるかというと、部屋の大きさにもよります。
運転音が20db程ならワンルームでも気にならないかもしれません。
40dbは図書館の騒音レベルといわれていますが、一人暮らしで冷蔵庫の運転音が40dbだと気になる人も多いようです。

冷蔵庫は一人暮らしでは霜取りは霜取りは必要です。
冷凍庫の冷えが悪くなります。
5mmくらい霜が付いたところで、大きめのスプーンなどでがりがりこすると簡単に取ることが出来ますが、誤って庫内を傷つけて故障の原因を作ることもあります。
出来れば霜取りモード(手動/自動タイプあり)を使って霜取りをしましょう。
サボると取れにくくなるのでこまめに霜取りは行いましょう。


一人暮らしのために揃える家電を一式そろえるとなると、どの位費用がかかるのでしょうか?

少しでも安く購入したいけれど、冷蔵庫の相場がどのくらいなのかまとめました。


まず、初めての一人暮らしをする時の初期費用ですが、すべて合わせて最低でも50万円かかるといわれています。

その内訳で、家電にかかる費用は約10万円程です。

購入する家電は、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、テレビ、エアコン、ドライヤー、照明などが挙げられます。

このことから、冷蔵庫の価格は2万円以内の予算で購入したいと考えて調べてみました。

冷蔵庫一人暮らし用を価格ドットコムで調べよう
「価格ドットコム」で2万円以内で購入できる冷蔵庫があるのか調べてみました。

1ドア冷蔵庫
冷蔵庫 AQUA 1ドア

出典:AQUA AQR-81C
メーカー名:AQUA
型番:AQR-81C
容量:75Lの直冷式冷蔵庫
最安価格(税込):16,721円~
横幅:430x奥行き:460X 高さ:830(㎜)
製氷機付
耐熱トップテーブル
静音化設計約25dB
2ドア冷凍冷蔵庫
冷蔵庫 フィフティ 2ドア

出典:FIFTY FR-110NL
メーカー名:フィフティ
型番:FR-110NL
容量:109L 直冷式
(冷凍室:30L 冷蔵室:79L)
最安価格(税込):18,500円~
横幅:480x奥行き:510X 高さ:1140(㎜)
製氷皿付&霜取りヘラ付
耐熱トップテーブル
ケルトントレー
2ドア冷凍冷蔵庫(ファン式)
冷蔵庫 ハイアール 2ドア

出典:Haier JR-NF140H
メーカー名:ハイアール
型番:JR-NF140H
容量:138L ファン冷式
(冷凍室:46L 冷蔵室:92L)
最安価格(税込):25,140円~
横幅:480x奥行き:620X 高さ:1160(㎜)
自動霜取り機能
ビックフリーザー&スケルトントレー
耐熱トップテーブル
静音設計25dB
価格ドットコムは毎日価格が変わりますので、上記の価格は参考です。

冷蔵庫 一人暮らしのタイプ別と値段は?
国内の家電メーカーでのパーソナル冷蔵庫はやはり見当たりません。
予算2万円の値段でいえば少しムリがあるかもしれませんが、少し予算の上限を上げれば気に入った国内の家電メーカーの新品の冷蔵庫を購入できます。

新品で2万円以内というと、容量が少なかったり冷凍庫が付いていなかったりと自炊をする大学生には不向きの冷蔵庫しか購入することが出来ませんでした。

逆を返せば自炊を全くしないお子さんなら、価格ドットコムで探せば新品でも冷蔵庫を購入することが出来るという事がわかりました。

家電を単品で購入していくよりも、「新生活応援セット」といった家電のセット販売を購入するとすべて新品で10万円以内で購入することも出来ます。

 

冷蔵庫一人暮らしの新生活応援セット(冷蔵庫 電子レンジ 洗濯機)のメリットと注意とは
新生活応援セットは、以下の店舗で販売されています。

家電セット
ニトリ
ヤマダ電機
ヨドバシ
無印
イオン
エディオン
ikea
メリットは、予算の10万円以内で新品の家電がそろうという事です。

選ぶのが面倒な人にはセットで購入すると選ぶ手間が省けて時間も短縮できます。

注意点は、実際に使用した時に、「冷蔵庫はやっぱり容量が多いほうが良かった!」「冷蔵庫だけで冷凍庫は必要なかった!」という事が考えられます。

こだわって家電を選びたい人には、購入の際注意が必要です。

冷蔵庫は一人暮らしの学生には中古それともアウトレットさらに無料か!
冷蔵庫 一人暮らし 中古

少しでも自炊をするのに必要な冷蔵庫の容量は最低でも140L必要だという事は先に述べた通りです。

しかし、新品で購入するとなるとその大きさの容量の冷蔵庫は予算の関係で購入することが出来ない場合もあるでしょう。

そこで、予算内で購入できて容量の大きな冷蔵庫を取り扱っているサイトをみるとよいでしょう。

家電量販店とドラッグストア | 口コミからネット通販最安値を検証

 

 

冷蔵庫の正しい捨て方

冷蔵庫の処分方法は家電リサイクル法によって定められています。そのため、冷蔵庫を処分する際は決められた正しい方法で処分しなければいけません。

特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)は、一般家庭や事務所から排出されたエアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などの特定家庭用機器廃棄物から、有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。

この法律では、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機の4品目が特定家庭用機器として指定され、小売業者は「排出者からの引取りと製造業者等への引渡し」、製造業者等は「引取りとリサイクル(再商品化等)」といった役割をそれぞれが分担し、リサイクルを推進することが義務づけられています。また、その際、引取りを求めた排出者は小売業者や製造業者等からの求めに応じ、料金を支払うことになります。


不要となった冷蔵庫を処分する際には、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」が必要となります。リサイクル料金はメーカー毎に異なり、収集・運搬料金は小売業者毎に異なります。リサイクル料金の詳細は、家電製品協会のHPで確認することができます。(冷蔵庫のリサイクル料金の平均額はおおよそ5,000円台です。)


冷蔵庫を処分する際のリサイクル料金の支払いに必要なリサイクル券は、処分した後も大切に保管しておきましょう。リサイクル券に記載された番号で、処分した冷蔵庫がきちんと家電メーカーに引き渡されたかどうかが確認できます。(家電製品協会のHPで確認ができます。

 

それでは、不要となった冷蔵庫を処分する方法を見ていきましょう。
冷蔵庫の処分方法は以下の4つの方法があります。
冷蔵庫を買い替える場合は

1)新しい冷蔵庫を購入する電器店に引き取ってもらう

冷蔵庫を処分だけしたい場合は

2)処分する冷蔵庫を購入した電器店に引き取ってもらう
3)市町村に問い合わせる
4)指定取引場所へ持ち込む(運搬料金がかからない)

以下に詳しく見ていきましょう。

1)新しい冷蔵庫を購入する電器店に引き取ってもらう

冷蔵庫を買い替える場合は、新しい冷蔵庫を購入する電器店に引き取ってもらうことができます。新しく冷蔵庫を購入する場合でも、古い冷蔵庫を処分するためのリサイクル料金と運搬量は別途必要となります。

 

2)処分する冷蔵庫を購入した電器店に引き取ってもらう
冷蔵庫を買い替えずに処分する場合は、その冷蔵庫を購入した電器店に連絡をして引き取ってもらうことができます。

3)市町村に問い合わせる
プレゼントでもらった冷蔵庫など、処分したい冷蔵庫を購入した電器店がわからない場合や、引っ越しをして冷蔵庫を購入した電器店が遠方になってしまい、引き取りを依頼するのが困難な場合は、市町村に問い合わせると処分方法を教えてもらえます。市町村によって、市が代行で引き取ってくれたり、引き取ってくれる小売店や許可業者の紹介をしてくれるなど対応してくれます。

4)指定取引場所へ持ち込む(運搬料金がかからない)
郵便局にある振込用紙(家電リサイクル券)を使ってリサイクル料金を支払い、全国にある指定取引場所へ直接持ち込むこともできます。指定取引場所に直接持ち込む場合は運搬料金はかからないので、リサイクル料金のみとなります。指定取引場所は、家電製品協会のHPで確認することができます。

 

家庭の廃棄物を回収できるのは、「一般廃棄物処理業」の許可を持つ業者のみです。無許可業者により回収された廃家電はその後不法投棄される、不適正処理がされるといった問題も起きています。さらに、回収に高額な処理料金を請求されることもあり、注意が必要です。環境省も、無許可業者を通して処分しないよう勧告をしています。
冷蔵庫を処分する際は、先にご説明した4つの方法できちんと処分しましょう。


冷蔵庫の正しい処分方法がわかりましたね。

冷蔵庫4つの処分方法まとめ

新しい冷蔵庫を購入する電器店に引き取ってもらう
処分する冷蔵庫を購入した電器店に引き取ってもらう
市町村に問い合わせる
指定取引場所へ持ち込む(運搬料金がかからない)

冷蔵庫は電器店に引き取りを依頼することもできるし、方法がわからない時は市町村に問い合わせると市町村ごとに決められた処分方法を教えてもらうこともできます。冷蔵庫は正しい方法できちんと処分しましょう。

 

家電量販店とドラッグストア | 口コミからネット通販最安値を検証

 

冷蔵庫の温度について

近頃の冷蔵庫は、食品を最適な温度で保存できるよう多ドアタイプが増えている。言うまでもないが、ドアごとに目安となる温度が異なる。
  • 野菜室 約5〜7℃
  • 冷蔵室 約3〜5℃
  • チルド室 約0℃
  • 氷冷室 約-1℃
  • パーシャル室 約-3℃
ちなみにチルド室は肉や魚、ヨーグルトなどの乳製品、練り物などの保存に最適。氷冷室は、肉や魚、貝類、刺身などを保存するのに向いている。バーシャル室は、わずかに凍る微凍結状態。ハムなど加工品の保存に活用するといいだろう。
 
冷蔵庫内の温度の目安の温度がわかったところで、自宅の冷蔵庫内の温度がわからねば、比較のしようがない。とはいえ、冷蔵庫内の温度、手持ちの温度計を入れただけで測ることができるのだろうか?答えは、NO。というのも温度計を冷蔵庫から出し入れする際、ドアの開閉によって、外気が入ってしまい、正確な温度を測ることができないのだ。では、どうすれば良いのか?
 
温度計で庫内の温度を計測する場合は、冷蔵庫の中央に(ちょうど真ん中にトレイ)約100mlの水を入れたコップを一晩置く。翌日、そのコップに温度計を入れ、3時間ほど浸してから測定をすると外気の影響を受けることなく、測定ができる。さらに手軽に温度を知りたいのなら、冷蔵庫専用の温度計がオススメ。普通の温度計よりはやや高価だが、通販などでも簡単に手に入る。
 
たいていの冷蔵庫には温度設定機能がついている。冷蔵庫を開いたとき、1番奥の当たる面についていることが多いが、最新タイプの場合、タッチパネルやセンサーで管理するものもある。つまみの場合は、弱中強や1〜5などという目盛りがついているものが一般的。真ん中部分が先ほど説明した冷蔵庫内の温度目安3〜5℃に設定されているものが多い。
目安の温度と実際の温度がわかったところで、両者を比較する。もし、冷蔵庫内の温度が目安よりやや高めだった場合、つまみを強に。逆に冷蔵庫内の温度がやや低めだった場合、つまみを弱にする。目安の温度と実際の温度がわかれば、こんな具合で簡単に調節することが可能。
 
外気温の上がる夏は、やはり冷蔵の温度も高くなりがち。逆に、外気温の低い冬は冷蔵庫内の温度も低く保たれているのが一般的だ。きちんと計測して、温度設定機能を使うのが正解だが、日々行うのはなかなか困難。衣替え感覚で、夏を迎える前、冬を迎える前に、温度を確認し、設定を変更するのがオススメ。実際、温度調節機能を夏は「強」に、冬は「弱」に変更するだけで、電気代が節約できたというリサーチもある。冷蔵庫内の温度は季節で変わるのか?

 

  
結論
規格で定められら冷蔵室/4℃以下、冷凍室/-18℃以下を基準とし、実際の冷蔵庫内の温度と見比べることで、冷蔵庫内が適正な温度に保たれているか、否かを判断することができる。さらに、温度調節機能を上手に使えば、節約にも一役買ってくれそうだ。ちなみに冷蔵庫は、上から下へ、下から上へと冷気が循環することで、温度を一定に保つ。ものを入れすぎると循環が悪くなるので、あまり詰め込まない、ということも念頭に入れておこう。

家電量販店とドラッグストア | 口コミからネット通販最安値を検証